妊婦の便秘解消にオリゴ糖は安全?おすすめタイプはコレ!
妊婦は便秘しやすいと言われています。
これはお腹の中で赤ちゃんが成長するにつれて、お母さんのお腹を圧迫するようになるから。
とはいうものの、妊婦が便秘をするとお腹の赤ちゃんにも悪影響を与えてしまうのではないかと心配になります。
だからといって赤ちゃんへの影響を考えると、できるだけ薬は飲みたくないもの。
そんな時、妊婦はオリゴ糖を使って便秘解消をしても大丈夫なのでしょうか?
オリゴ糖が便秘を解消するメカニズム
腸内には腸内細菌が棲んでいます。腸内細菌を大きく分けると3つ。
善玉菌、悪玉菌、日和見菌です。
このうち、善玉菌と悪玉菌は腸内で常に勢力争いをしていて、日和見菌は強いほうの味方をしています。
オリゴ糖は単糖というこれ以上分解できない糖が2〜10個つながった構造をしています。
口の中でご飯を噛んでいると甘くなるのを感じたことがあると思いますが、この甘さを感じるのは口の中の酵素がご飯に含まれる糖分であるでんぷんを消化しているから。
このように糖分は体内の酵素で分解されます。
ところが、オリゴ糖は「糖」という名前がついていますし、単糖がつながったものではありますが、消化酵素の影響を受けづらく、消化されずに腸へ届くため、主に善玉菌のエサとなります。
エサを得た善玉菌は勢力を伸ばし、日和見菌の力も借りて腸内環境を良好に整えます。
これによって腸の動きが活発になり、腸内の食べ物を便として送り出そうとする力が強くなります。
その結果、便秘が解消されるというのが、オリゴ糖が便秘を解消するメカニズムです。
妊婦にオリゴ糖がおすすめの理由
オリゴ糖は薬ではありません。
野菜などの自然由来の食品から抽出したものです。
そのため、オリゴ糖は赤ちゃんが口にしても問題ありません。
そのくらい安全なものですので、妊婦さんにも安心です。
副作用も考える必要がないくらい安全なので、長期間続けることができます。
オリゴ糖を摂取して腸内環境が整うと、便秘の改善のみならず、体内の毒素や摂りすぎてしまった栄養分などが便と一緒に排泄されます。
これによって体内がきれいな状態に保たれます。
妊婦の体内がきれいな状態であるということはお腹の赤ちゃんにとっても快適な環境であるということです。
さらにオリゴ糖には即効性があると言われています。
適量を摂取すれば、摂った翌日には便秘解消の効果を実感する人もいるほどです。
赤ちゃんへの影響を考えると、1日でも効果が早く出るほうがいいと考えるのであれば、適量のオリゴ糖で腸内環境を整えて便秘を解消しましょう。
善玉菌を直接摂ればよいのでは?
ここでギモンとして「善玉菌を多く含んでいるヨーグルトや乳酸菌飲料(ヤクルトなど)を直接摂取すればもっと早く効果が出るのでは?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、残念ながら、ヨーグルトや乳酸菌を直接摂っても胃などで消化されてしまいます。
そのため、腸内にそのまま届くことがでないため、腸内環境を改善するのに時間がかかります。
それに引き換えオリゴ糖は腸内にいる細菌を上手に育てることができるので、即効性が期待できるのです。
妊娠中におすすめのオリゴ糖のタイプ
オリゴ糖は10種類くらい知られています。
町の薬局やスーパーなどで販売されているのもよく見かけます。
薬局やスーパーに置いてあるものはシロップ状のものがほとんど。
しかし、シロップ状のものはあまりオススメしません。
というのも、シロップ状のものはオリゴ糖ではありますが、
体内の酵素で分解できる「消化性オリゴ糖」であることがほとんど。
そのため、せっかくオリゴ糖を摂っても効果がなかったということもないとは言えません。
妊婦におすすめなオリゴ糖は、消化されずに腸まで届く「難消化性オリゴ糖」。
パウダー状の形状で売られているものが多いです。
難消化性オリゴ糖の中でも、ラフィノースオリゴ糖などは純度が高く妊婦に人気のオリゴ糖です。
妊婦がオリゴ糖を摂る際の注意事項
オリゴ糖は「整腸作用」があると言っても、摂りすぎてしまうと下痢になってしまうなど逆効果です。
そのため、純度の高い「難消化性オリゴ糖」を選んで、極少量から始めることが肝心です。
一般的にオリゴ糖で便秘解消効果を得たい場合、1日2〜10gが適量と言われています。
オリゴ糖の種類や個人差はありますが、大体の量でティスプーン1〜5杯程度。
このくらいの量であればコーヒーや紅茶に混ぜて飲めば摂取できる量だと思われます。
また、多少は加熱しても壊れることはありません。
砂糖のかわりとして料理に使っても美味しくいただけます。
もし、万が一、下痢を起こしてしまった場合には、オリゴ糖の摂取を一時中断すると治ります。
オリゴ糖の甘味は砂糖よりも弱いですが、日本人好みのあっさりした甘さが特徴です。
自分の合ったオリゴ糖の摂り方を研究して、便秘のない快適な妊婦生活を楽しんでください。
悩み別オリゴ糖ランキングはこちら
関連ページ
- オリゴ糖とは?
- オリゴ糖とは何?って思っている方は、まずは、こちらからお読み下さい。
- オリゴ糖が便秘を解消する理由&赤ちゃんや妊婦におすすめなワケ
- オリゴ糖が便秘解消に効果をもたらすのには理由があります。また、赤ちゃんや妊婦さんなどにもオリゴ糖はオススメできます。ただし、オリゴ糖を選ぶときにちょっとしたコツが必要です。
- 積極的に摂ろう!オリゴ糖を含む食品【オリゴ糖を含む食品ランキング】
- 便秘解消に効果的とされているオリゴ糖を多く含んでいる食べ物を積極的に摂るようにしましょう。ランキングでご紹介します。
- 赤ちゃんにオリゴ糖を与えても大丈夫?オススメはどんなタイプ?
- 赤ちゃんの便秘解消にオリゴ糖は安全なのでしょうか?またいつから与えられるのか?飲ませ方は?適量は?虫歯の心配はない?などの疑問にお答えします。
- オリゴ糖のアトピーへの効果※悪化した!完治した!どっちなの?
- オリゴ糖でアトピーが治った!という人とオリゴ糖でアトピーが悪化した!という人がいます。同じアトピーなのに治った人がいる一方、悪化してしまった人がいるのはなぜでしょうか?
- オリゴ糖とハチミツとメープルシロップを徹底比較!違いはココ!
- オリゴ糖とハチミツ、メープルシロップはいずれも甘味料」として販売されています。そのため、「どれがカロリーが高いの?」「どれが健康にいいの?」「どれが甘いの?」「成分は何?」といった悩みが出てくると思います。
- ラフィノースオリゴ糖の効能※赤ちゃんや妊婦やアトピーにどう?
- ラフィノースのオリゴ糖の効果について説明します。赤ちゃんや妊娠中に摂っても安全なのか?またアトピーへの効果はあるのか?
- 大豆オリゴ糖の効果〜商品、食品、レシピも合わせてご紹介!
- 大豆オリゴ糖の効果、安全性、原料や、大豆オリゴ糖が摂れる商品、食品について解説します。おすすめレシピも作りましたので参考にどうぞ。
- オリゴ糖の種類ごとにカロリーを比較してみました!
- ダイエットにも効果的と言われているオリゴ糖。そのオリゴ糖のカロリーを種類ごとに比較してみました。中には、砂糖と同じカロリーのオリゴ糖もあるので要注意ですよ。
- オリゴ糖は血糖値を下げる?上げる?血糖値への影響と糖質制限
- オリゴ糖は血糖値への影響があるのでしょうか?GI値はどのぐらい?またオリゴ糖で糖質制限は可能なのでしょうか?
- アガロオリゴ糖の驚くべき効果!自宅で簡単作り方マニュアル
- アガロオリゴ糖のガン抑制効果が日本ガン学会で発表されています。又アガロオリゴ糖はその他様々の効果が期待されいます。
- 衝撃!『オリゴ糖は効果なし』には理由があった!
- オリゴ糖は摂っているんだけれど、効果がないのよね〜と悩んでいる方は、オリゴ糖の摂り方に誤りがあります。
- 【衝撃!】イソマルトオリゴ糖の整腸作用(効果)と危険性
- イソマルトオリゴ糖は消化性オリゴ糖のため便秘解消効果を求めて購入すると残念なことになります。また、成分表示をきちんと確認しないと摂りたくもない添加物や人工甘味料を摂ることになるので注意ひ必要です。
- イソマルトオリゴ糖の特徴と効果&おすすめ市販品
- オリゴ糖商品の中でも比較的安価に購入することのできるイソマルトオリゴ糖の特徴や効果、おすすめの市販品などについて分かりやすくお伝えいたします。
- フラクトオリゴ糖の整腸効果※血糖値への影響やイヌリンとの違いは?
- フラクトオリゴ糖の整腸効果の他、血糖値へ配慮をしている人への影響やイヌリンとの違いについて解説します。
- ガラクトオリゴ糖の効果&4種類の人気ガラクトオリゴ商品をお試し!
- ガラクトオリゴ糖の特徴と効果、安全性、ガラクトオリゴ糖が含まれている商品について解説します。
- キシロオリゴ糖の効果と特徴※市販商品も試してみた!
- キシロオリゴ糖の特徴と効果、安全性、キシロオリゴ糖が含まれている商品について解説します。
- 乳果オリゴ糖の効果・特徴から安全性まで|人気市販品も試してみた!
- 乳果オリゴ糖の効果、特徴、原料、作られ方から安全性まで、また乳果オリゴ糖が含まれている商品を実際に試してみての感想も綴ります。
- 菊芋(キクイモオリゴ糖)の便秘解消効果とおすすめレシピ
- 菊芋の便秘解消効果と、菊芋の食べ方、菊芋を使ったおすすめレシピをご紹介します。