乳果オリゴ糖の効果・特徴から安全性まで〜人気市販品も試してみた!〜
指紋がそれぞれ違うように腸内細菌の構成も一人一人異なってきます。
大切なのは、自分独自の腸内細菌の構成を善玉菌優勢の状態に整える事です。
そこで、有効なのが、腸内の善玉菌を元気にするオリゴ糖です。
しかし、オリゴ糖は複数存在し、善玉菌の種類によって好みのオリゴ糖も変わってきます。
オリゴ糖の効果を高めるためには、各々のオリゴ糖の特性を知っておく事が大切なのです。
今回は、糖尿病患者の甘味料として使用される事が多く、高い整腸効果を誇る乳果オリゴ糖についてお伝えいたします。
乳果オリゴ糖の特徴
乳果オリゴ糖は、オリゴ糖の中でも強い甘さを持っており、最も砂糖に近い風味を呈します。
一方で、唾液などに存在するα-アミラーゼでは分解する事ができないため、難消化性を示し、カロリーが低く、血糖値もほとんど上昇させません。
そのため、乳果オリゴ糖は、糖尿病患者やダイエット目的に多く使用されています。
乳果オリゴ糖の主成分は、フルクトース・ガラクトース・グルコースが真っ直ぐ結合した3糖であるラクトスクロースとなっており、その他にも原料や副生産物であるショ糖や乳糖、ラクチュロースなどの糖類が混在しています。
ラクトスクロースは、自然界にはほとんど存在せず、ヨーグルトを発酵させた物にわずかに含有されているだけです。
乳果オリゴ糖の原料
乳果オリゴ糖の原料は、乳糖と砂糖となっています。
乳糖は牛乳から抽出され、砂糖はさとうきびから主に抽出されて乳果オリゴ糖の合成に使われます。
乳果オリゴ糖の作り方
乳果オリゴ糖は、乳糖と砂糖を原料にして、果糖転移酵素の反応で工業的に作られます。
酵素反応を行った後は、脱色・脱塩、ろ過、濃縮などの工程を経て、乳果オリゴ糖シロップや乳果オリゴ糖の粉末製品が製造されます。
乳果オリゴ糖の原料は、牛乳とさとうきびという天然の素材ですので、製造法から見ても安全であると言えます。
乳果オリゴ糖の効果
乳果オリゴ糖は、消費者庁から「ビフィズス菌を増やしお腹の調子を整える作用」について健康効果の表示許可が認められています。
難消化性であるため、大腸まで届き、ビフィズス菌のエサになります。
人を対象にした研究によっても、ビフィズス菌を増加させ悪玉菌を減少させる効果が認められています。
腸内を善玉菌優勢の状態に整える事で、便秘や便の状態の改善し、腸内の腐敗物質を低減させて腸内環境を整える効果が得られます。
また、整腸作用だけではなく、カルシウムの吸収を促進して骨の強度を高める効果や肥満を予防する効果、肝臓病の患者の栄養状態を改善する効果が報告されています。
乳果オリゴ糖は、健康な方だけではなく、糖尿病や肝臓を患っている方、高齢者の方に高い効果を示すオリゴ糖なのです。
乳果オリゴ糖の1日あたりの摂取目安量は、2〜6gとなっています。
乳果オリゴ糖の安全性
乳果オリゴ糖の安全性は、動物を用いた試験や培養細胞を用いた試験によって、毒性や遺伝子に影響を与える可能性がないことが明らかとなっています。
安全性の高い食品ですが、消化されにくい性質を持っているため、過剰に摂取するとお腹が緩くなってしまう事があるので、注意しましょう。
乳果オリゴ糖が含まれている商品
乳果オリゴ糖を摂るためには、オリゴ糖シロップやオリゴ糖顆粒などを利用するのがおすすめです。
乳果オリゴ糖を含む商品でおすすめなのが、次の3商品です。
- オリゴワン(株式会社HプラスBライフサイエンス)
- オリゴのおかげ(株式会社パールエース)
- オリゴのおかげ ダブルサポート(株式会社パールエース)
評判の良い乳果オリゴ糖5商品を試してみた!
それでは、実際に乳果オリゴ糖が配合された商品にはどのくらいの効果があるのでしょうか?
今回は、筆者が実際にオリゴワン(シロップタイプと分包タイプ)、オリゴのおかげ、オリガのおかげダブルサポート(シロップタイプと顆粒タイプ)をそれぞれ2週間試して、その味や効果などについてレポートしたいと思います。
それぞれの商品についての基本的な情報は以下の通りになります。
オリゴワンシロップタイプ | オリゴワン分包タイプ | オリゴのおかげ | オリゴのおかげダブルサポートシロップタイプ | オリゴのおかげダブルサポート顆粒タイプ |
---|---|---|---|---|
1311円 | 972円 | 972円 | 892円 | 496円 |
700g | 7g×40包 | 650g | 500g | 6g×15本 |
乳果オリゴ糖 | 乳果オリゴ糖 | 乳果オリゴ糖 | 乳果オリゴ糖 | 乳果オリゴ糖 |
100gあたり
|
1包(7g)あたり
|
100gあたり
|
8gあたり
|
1本(6g)あたり
|
乳果オリゴ糖の割合 46% | 乳果オリゴ糖の割合 46% | 乳果オリゴ糖の割合 30% | 乳果オリゴ糖の割合 40% | 乳果オリゴ糖の割合 55% |
|
|
乳果オリゴ糖シロップ |
|
乳果オリゴ糖顆粒 |
株式会社HプラスBライフサイエンス | 株式会社HプラスBライフサイエンス | 株式会社パールエース | 株式会社パールエース | 株式会社パールエース |
※購入価格は店舗により異なります。
原料 | 産地 | |
---|---|---|
オリゴワン シロップタイプ |
|
|
オリゴワン 分包タイプ |
||
オリゴのおかげ |
|
|
オリゴのおかげダブルサポート シロップタイプ |
||
オリゴのおかげダブルサポート 顆粒タイプ |
次に、各々の商品の特徴や外観、味、効果の感想についてレポートします。
オリゴワン
オリゴワンは、株式会社HプラスBライフサイエンスから販売されているオリゴ糖商品です。
配合されているオリゴ糖は、乳果オリゴ糖のみで、乳果オリゴ糖をしっかりと摂りたい方におすすめです。
オリゴワンは、シリーズ化されて次のように様々なタイプの商品が展開されています。
- シロップタイプ
- 分包タイプ(中身はシロップ)
- 飲料タイプ(ヨーグルトサワー、オレンジ&キャロット、トロピカルミックス、マスカット)
今回は、料理などにも使いやすいシロップタイプと分包タイプを試してみました。
ジュース感覚で乳果オリゴ糖を摂りたい方には、飲料タイプがおすすめですよ。
オリゴワンの外観
シロップタイプ
オリゴワンのシロップタイプは、700gの紙パックです。
注ぎ口は、写真のようにプラスチックの口がついているので使いやすく、衛生的にも安心できます。
紙パックも高さが17cmと小ぶりなので、置場所にも困りません。
シロップを注いだ後も液だれがしないので、とても使いやすかったです。
分包タイプ
オリゴワンの分包タイプは、外袋の中に7gずつ小分けにされたアルミパウチが40包入っています。
7gはちょうど1日分の摂取目安量なので、量を計る手間が省けて便利です。
また、会社などにも置いておけたり、持ち運べたりもするため、使い勝手が良かったです。
オリゴワンの味
オリゴワンはシロップタイプ、分包タイプともに46%の濃度で乳果オリゴ糖が配合されています。
しっかりと乳果オリゴ糖が配合されているため、中身は透明ですが、トロッとした粘度のあるシロップです。
味は両タイプともにコクのある甘さです。
しかし、人工的な味ではなく、自然で砂糖に近い甘さをしているため、コーヒーに入れたり料理に入れたりしても美味しくいただくことができました。
甘味の強さはパッケージには砂糖の半分程度の甘さと書いてありますが、食べた印象としては砂糖の7〜8割程度の甘味だと感じました。
ただし、やはり甘めのコーヒーを飲みたいときなどは少し物足りなく感じるかもしれません。
オリゴワンの効果
オリゴワンは、なんといっても効果が抜群でした。
私も夫も便秘気味で困っていたのですが、即効的に効いて、その日のうちにすぐに便が出ました。
効果は持続的に続いて、毎日摂取していると便秘で困ることはなくなりました。
ただ、効果が少し強いので、目安量を超えてオリゴワンを摂ると便が緩くなってしまいました。
頑固な便秘ではない方は、しっかりと目安量を守ることをおすすめします。
オリゴのおかげ
オリゴのおかげは、塩水港精糖株式会社から発売され、株式会社パールエースから販売されている商品です。
オリゴのおかげも乳果オリゴ糖のみを配合しており、乳果オリゴ糖を摂りたい方向けの商品になっています。
オリゴのおかげは、消費者庁がその効果を認めたトクホ商品です。
許可されたトクホ表示は次の通りです。
「乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つ食品です。」
オリゴのおかげの外観
オリゴのおかげは、プラスチックのボトルに入っています。
量は、300gのタイプと650gのタイプがあります。
プラスチックボトルでフタもしっかりと回して閉じるタイプなので、使いやすく衛生的にも安心できます。
また、全てプラスチックとして出せるので、ゴミの分別がしやすいのも嬉しい特徴です。
オリゴのおかげの味
オリゴのおかげは、乳果オリゴ糖を30%含んだ商品です。
オリゴワンよりも乳果オリゴ糖の量が少ないためか、少しサラッとした食感です。
甘さは、砂糖に近い自然な甘さでコクがあって美味しいです。
コーヒーにも合いますし、料理にも使いやすかったです。
ただし、甘味やコクはオリゴワンの方が強いです。
オリゴのおかげの効果
オリゴのおかげは、そこまで乳果オリゴ糖の含有量が多くないため、効果も緩やかに効きました。
ゆっくりと便通をよくしてくれるため、摂取によって下痢にならない安心感があります。
ゆっくり効くといっても、効果はしっかりあります。
オリゴのおかげを食べてから1〜2日程度で便通がよくなり、その後も摂取を続けている間は便秘にはなりませんでした。
オリゴのおかげダブルサポート
オリゴのおかげダブルサポートは、塩水港精糖株式会社から発売され、株式会社パールエースから販売されている商品です。
オリゴのおかげの乳果オリゴ糖の配合量を増やして、効果を高めた商品になっています。
また、おなかの調子を整える作用のほかに、カルシウムの吸収を促進する作用もプラスされています。
オリゴのおかげダブルサポートも乳果オリゴ糖のみを高配合した商品で、消費者庁によって効果が認められたトクホです。
トクホとして許可された表示は次の通りです。
「乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つとともに、カルシウムの吸収を促進する甘味料です。」
オリゴのおかげダブルサポートには、シロップタイプと顆粒タイプがあります。
オリゴのおかげダブルサポートの外観
オリゴのおかげダブルサポートのシロップタイプはプラスチックのボトルに入っています。
量は500gです。
プラスチックボトルで横が透明になっているため、残りの分量が分かり、とても使いやすかったです。
フタやフィルムも全てプラスチックなので、こちらもオリゴのおかげと同様に分別にも便利ですよ。
一方で、顆粒タイプは6gずつアルミ袋に分包されたスティックが15本外袋の中に封入されています。
外袋はチャックがついているため、中のスティックがバラバラにならずに済んで持ち運びにとても便利です。
職場などに外袋ごと置いておくといいかなと思いました。
オリゴのおかげダブルサポートの味
オリゴのおかげダブルサポートのシロップタイプは、40%の割合で乳果オリゴ糖を含んでいます。
しかし、甘味の強さや食感はオリゴのおかげとほとんど同じです。
甘さも人工的ではなく自然に近い甘さなので、コーヒーや料理に入れても味を損ないません。
一方、オリゴのおかげダブルサポートの顆粒タイプは、55%の割合で乳果オリゴ糖を含んでいます。
今回ご紹介した商品の中で最も高い配合量なのが、オリゴのおかげダブルサポートの顆粒タイプです。
顆粒は粗めの白い粒で、量は大さじ山盛り1杯程度になります。
口の中にそのまま入れるとザクザクした食感ですが、コーヒーやお湯などに入れてかき混ぜると砂糖のようにスッと溶けてくれます。
甘味はほとんどなく、とてもあっさりしていて後にも引かないため、コーヒーはブラックだけど乳果オリゴ糖を摂りたいという方におすすめです。
オリゴのおかげダブルサポートの効果
私が今回乳果オリゴ糖の商品を試して一番ちょうど良いと感じたのが、オリゴのおかげダブルサポートです。
下痢などにならずに長期的に便秘を改善することができました。
また、効果が持続的に続いて、少しの飲み忘れでは便秘に逆戻りすることもありません。
「腸内環境が整ってきたな」という実感を得ることができました。
最後に
乳果オリゴ糖は非常に消化されにくい性質を持っているため、生活習慣病の予防としても砂糖の代替甘味料として活躍するオリゴ糖です。
砂糖に似た甘さを持っているため、スイーツや料理にも使いやすいですよ。
骨強化や整腸作用があるため、高齢者の方も積極的に摂取するとよいでしょう。
悩み別オリゴ糖ランキングはこちら
関連ページ
- オリゴ糖とは?
- オリゴ糖とは何?って思っている方は、まずは、こちらからお読み下さい。
- オリゴ糖が便秘を解消する理由&赤ちゃんや妊婦におすすめなワケ
- オリゴ糖が便秘解消に効果をもたらすのには理由があります。また、赤ちゃんや妊婦さんなどにもオリゴ糖はオススメできます。ただし、オリゴ糖を選ぶときにちょっとしたコツが必要です。
- 積極的に摂ろう!オリゴ糖を含む食品【オリゴ糖を含む食品ランキング】
- 便秘解消に効果的とされているオリゴ糖を多く含んでいる食べ物を積極的に摂るようにしましょう。ランキングでご紹介します。
- 赤ちゃんにオリゴ糖を与えても大丈夫?オススメはどんなタイプ?
- 赤ちゃんの便秘解消にオリゴ糖は安全なのでしょうか?またいつから与えられるのか?飲ませ方は?適量は?虫歯の心配はない?などの疑問にお答えします。
- 妊婦の便秘解消にオリゴ糖は危険?安全?おすすめタイプとは?
- 妊娠中の便秘解消にオリゴ糖は安全なのでしょうか?また、妊婦におすすめのオリゴ糖はどんなタイプになるのでしょうか?
- オリゴ糖のアトピーへの効果※悪化した!完治した!どっちなの?
- オリゴ糖でアトピーが治った!という人とオリゴ糖でアトピーが悪化した!という人がいます。同じアトピーなのに治った人がいる一方、悪化してしまった人がいるのはなぜでしょうか?
- オリゴ糖とハチミツとメープルシロップを徹底比較!違いはココ!
- オリゴ糖とハチミツ、メープルシロップはいずれも甘味料」として販売されています。そのため、「どれがカロリーが高いの?」「どれが健康にいいの?」「どれが甘いの?」「成分は何?」といった悩みが出てくると思います。
- ラフィノースオリゴ糖の効能※赤ちゃんや妊婦やアトピーにどう?
- ラフィノースのオリゴ糖の効果について説明します。赤ちゃんや妊娠中に摂っても安全なのか?またアトピーへの効果はあるのか?
- 大豆オリゴ糖の効果〜商品、食品、レシピも合わせてご紹介!
- 大豆オリゴ糖の効果、安全性、原料や、大豆オリゴ糖が摂れる商品、食品について解説します。おすすめレシピも作りましたので参考にどうぞ。
- オリゴ糖の種類ごとにカロリーを比較してみました!
- ダイエットにも効果的と言われているオリゴ糖。そのオリゴ糖のカロリーを種類ごとに比較してみました。中には、砂糖と同じカロリーのオリゴ糖もあるので要注意ですよ。
- オリゴ糖は血糖値を下げる?上げる?血糖値への影響と糖質制限
- オリゴ糖は血糖値への影響があるのでしょうか?GI値はどのぐらい?またオリゴ糖で糖質制限は可能なのでしょうか?
- アガロオリゴ糖の驚くべき効果!自宅で簡単作り方マニュアル
- アガロオリゴ糖のガン抑制効果が日本ガン学会で発表されています。又アガロオリゴ糖はその他様々の効果が期待されいます。
- 衝撃!『オリゴ糖は効果なし』には理由があった!
- オリゴ糖は摂っているんだけれど、効果がないのよね〜と悩んでいる方は、オリゴ糖の摂り方に誤りがあります。
- 【衝撃!】イソマルトオリゴ糖の整腸作用(効果)と危険性
- イソマルトオリゴ糖は消化性オリゴ糖のため便秘解消効果を求めて購入すると残念なことになります。また、成分表示をきちんと確認しないと摂りたくもない添加物や人工甘味料を摂ることになるので注意ひ必要です。
- イソマルトオリゴ糖の特徴と効果&おすすめ市販品
- オリゴ糖商品の中でも比較的安価に購入することのできるイソマルトオリゴ糖の特徴や効果、おすすめの市販品などについて分かりやすくお伝えいたします。
- フラクトオリゴ糖の整腸効果※血糖値への影響やイヌリンとの違いは?
- フラクトオリゴ糖の整腸効果の他、血糖値へ配慮をしている人への影響やイヌリンとの違いについて解説します。
- ガラクトオリゴ糖の効果&4種類の人気ガラクトオリゴ商品をお試し!
- ガラクトオリゴ糖の特徴と効果、安全性、ガラクトオリゴ糖が含まれている商品について解説します。
- キシロオリゴ糖の効果と特徴※市販商品も試してみた!
- キシロオリゴ糖の特徴と効果、安全性、キシロオリゴ糖が含まれている商品について解説します。
- 菊芋(キクイモオリゴ糖)の便秘解消効果とおすすめレシピ
- 菊芋の便秘解消効果と、菊芋の食べ方、菊芋を使ったおすすめレシピをご紹介します。