【奄美大島】腸内フローラに発酵飲料を試した事例を紹介


「腸内フローラ」をご存知ですか?
人間の腸内には、多種多様な腸内細菌がまとまり、びっしりと腸内に壁面を作って住んでいます。

私たちの腸の長さは、約10mです。広げるとテニスコート1面分といわれています。
そこに腸内細菌たちがつくる、色あざやかで形がとてもきれいなお花畑のような腸内フローラがあります。
腸内フローラは、善玉菌2割・悪玉菌1割・日和見菌7割のバランスであることが望ましいとされていますが、このバランスは、年齢や食生活、ストレスなどの影響により変化しています。
奄美大島の女系3世代にみる健康長寿の条件とは

テレビ番組の「主治医が見つかる診療所」で、鹿児島県の離島の奄美大島が紹介されました。
奄美大島は長寿地域です。長寿の秘密といえる発酵食品が紹介されました。
奄美大島の方が、昔から夏バテ予防として飲まれている自家製の「ミキ」という発酵飲料です。
ミキは米とさつまいも、砂糖で作る白濁色の甘酒のような飲み物です。
「米のヨーグルト」ともいえるもので、このミキを解析してみると、1mlあたり1億個ほどの乳酸菌があることが確認されました。
焼酎の原料でもあるさつまいもには、ロイコノストック(連鎖球菌)という乳酸菌の一種が含まれており、この菌をかゆ状にして50℃くらいに冷ました米に合わせて発酵させます。
また、奄美大島の方の食卓には、食物繊維が豊富な大豆を粗めに挽いて作った「粒味噌」や野菜、海藻類、豆類をたっぷり使った伝統料理が並びます。
そこで、奄美大島の100歳のおばあちゃんと、73歳のお母さん、37歳の娘さんの女系3世代にウンチを提供してもらい、腸内環境を調べました。
その結果、1gあたりのビフィズス菌の数が、37歳の娘さんには、740億個、73歳のお母さんには770億個もありました。
健康な成人の平均が100億個ほどですので、お二人とも7倍以上のビフィズス菌が存在し、腸内細菌に対するビフィズス菌の割合がとても高いことが分かりました。
100歳のおばあちゃんのビフィズス菌の数は31億個ありました。
加齢にともないビフィズス菌の数は激減します。60~80歳では1億個ほどになります。
100歳で31億個ものビフィズス菌があるということは驚異的なことです。
この結果、腸内環境は母から子へ、そして孫へと受け継がれていくものであることが、この長寿家系の実験・解析によって証明されました。
そして、食物繊維とプロバイオティクス(乳酸菌)を豊富に取り入れた食事が、健康長寿の必須条件であることも実証されたのです。
腸内フローラを意識し、改善する生活を送りましょう

腸内フローラは、健康への驚異的万能性を持っているといわれています。
がんや糖尿病、肥満、うつ病などの病気の分野から、肌のコンディションなどの美容の分野まで関連があるとされています。
腸内フローラのバランスを崩すと、万病を引き起こします。
私たち現代人の食生活の乱れやストレス、睡眠不足などを解消するには。腸内フローラを意識して改善していくことが大切です。
やはり奄美大島の方々のように食物繊維やプロバイオティクス(乳酸菌)を取り入れた食事を見習うべきでしょう。
発酵飲料ミキのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。
関連ページ
- え?1週間で変化を実感!「ビフィーナS」のスッキリ具合いにびっくり!
- ビフィーナSによる便通は無理やり出される感じではなく、痛みもなく自然にするっと出る感じなのでとてもスッキリします。効果を口コミレビューします。
- 「ビフィーナS」のびっくり体験記~この一粒にいったい何が入っているの?!
- 1週間に一度程度だった重度の便秘症が、ビフィーナSを飲んだ初日にいきなり出た!その後も2、3日に1度のペースで出るようになったのには驚きを隠せなかった。
- 「ビフィーナS」で頑固な便秘に変化はあったのか?
- 頑固な便秘に悩む2人の女性がビフィーナSの効果を本音で暴露しました!体験レビューします。
- 乳酸菌革命の使用感を本音で口コミ!【一ヶ月実体験レビュー】
- 乳酸菌革命の効果を全部バラす!一ヶ月実体験結果報告!乳酸菌革命を飲むとこんなになっちゃいます!
- どっちから読んで見る?善玉菌のチカラの悪い口コミ・良い口コミ
- 善玉菌のチカラは私には効かなかった!という口コミレビューと効いた!という相反する2つの口コミレビューをご紹介します。
- 自分と相性の良いヨーグルト選びと入浴中の●●が便秘スッキリのカギ!
- 便秘は美容の大敵です。自分に合ったヨーグルトをしっかり見つけることが大事だと思います。私の腸にあっていたヨーグルトをご紹介します。
- 酒飲みに朗報!マッコリ飲んだら変化あり!便秘スッキリ感に業界激震!
- マッコリに含まれる豊富な乳酸菌は腸内を弱酸性にして善玉菌を活性化させます。そのため、悪玉菌が減り腸内環境を整えてくれる作用が期待できます。
- 現役ナースが教える子供の便秘に大人ができること
- 現役ナースが病院での子供の便秘解消の実際を例にとりながら、ご家庭でも出来るように便秘解消の指導を行います。
- 現役看護士が教える赤ちゃんの便秘にママができること
- 赤ちゃんの便秘予防で一番大切なのは、便秘にさせないこと。食物繊維の多い食事(離乳食)にすること。そして、便秘の期間を短くすること。早目の小児科受診。このようにして、対応するとよいでしょう。
- 腸内フローラと口臭の関係を解説
- もし口臭が病的に臭い場合、腸内環境に問題がある場合があります。ここでは、腸内フローラと口臭の関係についてご紹介していきます。
- 腸内フローラと体臭の関係を解説
- 腸内のお花畑、腸内フローラの乱れが体臭に大きな影響を与える理由について説明します。
- オリーブオイルが便秘にあたえる変化とは?上手な摂り方を紹介
- 便秘女子の方はオリーブオイルは試してみましたか?簡単で美味しく、便秘に効果があるオリーブオイルの摂り方をまとめてみました。
- ニチエーのビートオリゴ糖を試してレビュー!アラフォー主婦の体験談
- 評判の良かった「ニチエーのビートオリゴ糖」を試して口コミします!効果の気になる方必見ですよ。





