スルーラックSの特徴と口コミ!デメリットにも気をつけて!

目次
スルーラックSとは

スルーラックSはエスエス製薬から発売されている便秘薬です。
2種類の有効成分が配合されたリレー方式のメカニズムで、しつこい便秘にガツンと効果を現します。
スルーラックSの効果と成分
スルーラックSの有効成分は2つありますが、ひとつめはビサコジルです。
ビサコジルはコーラックシリーズなどにも含まれる有効成分で、大腸に直接働きかけて、動きが鈍った大腸を動かす作用があります。
ふたつめの成分はセンノサイドカルシウムです。
この成分も便秘薬としてはメジャーな成分で、生薬であるセンナ由来のものです。
大腸で腸内細菌により分解されることによって大腸を刺激する成分に変化し、効果を現します。
スルーラックSの服用方法
スルーラックSを服用する際は、制酸剤(胃薬)や牛乳と一緒に飲まないようにしてください。
なぜならスルーラックSは、胃では溶けずに腸で溶けるように設計された便秘薬だからです。
胃では本来酸性度は高く、その高い酸性度では溶けないように設計されています。
大腸では酸性度が低くなり、その低い酸性度で溶けるようにスルーラックSは工夫されているのです。
ところが制酸剤(胃薬)や牛乳を飲むことによって胃酸が中和されてしまうと酸性度が低くなり、大腸と似た環境となるためお薬が溶けてしまうのです。
胃で溶けても大腸を刺激できませんので、便秘解消の効果は出ません。
気をつけましょう。
スルーラックSの副作用
次に、スルーラックSの副作用についてみてみましょう。
スルーラックSは2種類の有効成分が含まれていますが、どちらも大腸を直接刺激するタイプの成分となっています。
大腸を直接刺激するタイプの便秘薬では、腹痛の副作用がかなりの頻度で出現します。
動きが鈍くなった大腸を無理矢理動かすのですから、仕方のない部分もありますが、飲み方に気を付けることで、腹痛の副作用を避けられる可能性があります。
まずは自分の適量を知るということ。
飲みすぎた場合には腹痛や下痢といった副作用が出やすくなります。
初めて試す場合は必ず最少量から始めましょう。
効果がなければ増量することができます。
また、多めの水で飲むことでも副作用の出現を抑えられる可能性があります。
便秘でお腹にたまった便は固くなっており、スムーズに動きません。多めの水で飲むことで、水分が便に引き込まれてよりスムーズに排便することができます。

大腸を直接刺激するタイプの便秘薬では、耐性が生じる場合があります。
毎日飲んでいると、大腸がその刺激に慣れてきてしまい、量を増やしていかないと効果が現れなくなってくることがあります。
他の病気で治療中の方や妊娠中の方は服用前に医師や薬剤師に相談してください。もとから激しい腹痛がある場合は飲まないようにしましょう。また、他の便秘薬と一緒に飲んではいけません。
スルーラックSの口コミまとめ

非常に良いです。錠剤が小さく飲みやすく、1錠~3錠で症状に合わせて飲む量を変えられますが、今のところ1錠で大丈夫です。
また、夜寝る前に飲み、次の日の朝食後に出るのが良いです。痛みも特にありません。(30代女性)

錠剤が小さいので飲みやすいです。生薬が入っていますが、臭みもなく、私の体に合っているのか、わりと効きます。(30代女性)
便秘薬を手放せない方に♪アレの凄さ教えます!
下剤でしか便秘解消できなかった頑固な便秘がアレを摂った結果・・・

残便感の無いスッキリ感は感動ものです。
数年ぶり?いや、10数年ぶりかもしれません。
コーラック、マグミットなどの便秘薬常用者がアレを摂った結果・・・

自分では見たことのないような模範的なものが出たことに驚きました。
排出時の痛みもなくスルッと出たことと、普段と比べてニオイがないことにも驚きました。
腸内が改善されているという実感がとてもうれしく毎朝トイレに行くのが楽しみになってきました。
コーラックを規定外の4錠飲んでなんとか便秘を解消していました。そんな中、情報番組でアレが便秘に効くと知り、アレを摂った結果・・・

いままで家族にクサいクサいと言われていたおならや便のニオイがきつくなくなり、
真っ黒色の便だったのが、黄色っぽい色に変わっていきました。
強烈な便秘持ち妊婦がアレを摂った結果・・・

ほぼ毎日お通じがあるようになり、アレの凄い効果を実感しています。
関連ページ
- 知っておきたい百毒下しの成分とデメリット
- 百毒下しは、その和風な名前のとおり和漢の便秘薬です。効果と副作用についてお伝えいたします。
- 3Aマグネシアの成分・デメリット・口コミまとめ
- 3Aマグネシアの副作用、成分、効果、作用機序について現役薬剤師が詳しく解説します。また使用者の口コミもまとめます。
- アミティーザの成分・飲み方・デメリットまとめ
- 現役薬剤師がアミティーザの効果と副作用を詳しく解説します。動物実験において、妊娠ラットに大量投与した際にラットの胎児の死亡が確認されたことから、妊婦さんは絶対に飲まないでくださいね。
- アローゼンの成分・飲み方・デメリットをチェック!
- 現役薬剤師がアローゼンの成分、効果、飲み方、副作用を詳しく解説します。
- イチジク浣腸の特徴・メカニズム・デメリットを解説
- 現役薬剤師がイチジク浣腸の効果と副作用を詳しく解説します。
- オイルデルの特徴・成分・デメリットを徹底解説!
- オイルデルは本当に効果があるのか?気になる成分は?副作用の危険性はないの?使用者の本音の口コミは?
- カイベールCの特徴・成分・デメリットまとめ
- 現役薬剤師がカイベールCの効果と副作用を詳しく解説します。
- 武田薬品クリアの特徴・成分・デメリットを解説
- 武田薬品から発売されているクリアという便秘薬の成分、作用機序、効果、副作用について説明します。
- コーラックの特徴・成分・試した口コミまとめ
- コーラックの成分、効果、副作用、コーラックとコーラック2の違いなどについて現役薬剤師が説明します。
- コーラックハーブの特徴・成分・デメリットまとめ
- 現役薬剤師がコーラックハーブの効き目と副作用、成分を詳しく解説します。購入前に要確認。
- サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
- サトラックスビオファイブは便秘薬の中でも食物繊維と乳酸菌、納豆菌を配合した異色の便秘薬です。 果たして副作用が出るのでしょうか?効果について説明します。
- サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
- 頑固な便秘をビューラックで解消しました。口コミレビューします!
- サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
- サトラックスは初めて便秘薬にチャレンジする人にもおすすめの便秘薬です。効果と副作用について説明します。
- スラーリア便秘内服液の特徴・成分・デメリットを解説
- 現役薬剤師がスラーリアの効果と副作用、成分について詳しく解説します。
- ウィズワンの特徴とデメリット&口コミを紹介
- 新ウィズワンとウィズワンエルの効果と副作用&口コミをまとめてみました。使用者の口コミが気になる人必見!
- マグミット錠のデメリットには要注意!特徴、上手な飲み方&口コミを紹介
- マグミット錠には注意すべき副作用がありますので予め知っておきましょう。口コミ、効果、飲み方についてもまとめてあります。
- タケダ漢方便秘薬の特徴とデメリット&口コミまとめ
- タケダ漢方便秘薬の効果と副作用、成分について説明します。また口コミについてまとめてみました。
- 酸化マグネシウムのデメリットとは?具体的な影響&妊婦や新生児が気を付けること
- 死亡例も出たという酸化マグネシウムの副作用を中心に効果と口コミについていもまとめてみました。
- センノシド錠の特徴とデメリット&口コミまとめ&妊婦に危険性はない?
- センノシド錠の特徴、効果、副作用や妊娠中の服用の可否また実際に服用している方の口コミをまとめます。
- 新ビオフェルミンS錠の特徴とデメリット&口コミまとめ
- 新ビオフェルミンS錠の気になる効果と副作用について見てみましょう。また口コミについてもまとめてみました。
- ツージーQの特徴とデメリットについてまとめてみた!
- ツージーQの効果と副作用についてまとめてみました。
- ラキソベロンの特徴とデメリット&口コミまとめ
- ラキソベロンの特徴や効果・副作用、口コミについてまとめてみました。
- ピコラックスの特徴とデメリットについてまとめてみた!
- ピコラックスの効果と副作用についてお伝えします。
- ビューラック・ソフトの特徴とデメリットを解説
- 現役薬剤師がビューラック・ソフトの効果と副作用を詳しく解説します。
- ベクニスドラッジェのデメリットと注意点を解説!成分・服用方法も
- ベクニスドラッジェの副作用と注意点、成分と作用機序、服用方法について薬剤師にまとめてもらいました。
- 薬剤師が教えるビューラックAの特徴とデメリット
- 現役薬剤師がビューラックAの効果と副作用を詳しく解説します。
- プルゼニドの成分とデメリット・気を付ける点について解説!
- プルゼニドの成分と副作用・注意事項について解説します。






