「ビフィーナS」のびっくり体験記~この一粒にいったい何が入っているの?!

「トイレ行ってくるーー」
今日も朝ごはんの途中に子供たちが宣言する。
毎朝、快便で非常に健康的でよろしい。
一方、私はこないだ出たのはいつだっただろうか・・・
前回出たのがいつだったのかも思い出せないほど、不定期で間隔が空いている。
つまり、便秘。
でも、ものすごくつまっている感じはないし、時々おなかが張ってるなぁと思うことはあるけれど、こんなものかなぁと慣れてしまっていたのだが、子供たちとのこの違い。
さすがにこれはやばいのではないか?
40代にさしかかり、健康はもっか一番の関心事。
気軽に便秘を解消するすべはないものか?
と、ネットサーフィンするうちに、めんどくさがりな私でも気軽に続けられそうなものを見つけたので、早速頼んでみた。
ビフィーナSを試してみた!

コンパクトな箱に入っていたその名も「ビフィーナS」
生きたビフィズス菌(ロンガム種)が含まれているという。
ビフィズス菌には腸内フローラを良好にし、便通を改善する機能があることが報告されているんだそう!
ちなみに「腸内フローラ」とは、、、
私たちの腸内には多種多様な細菌が住んでおり、おおよそ数百種600兆個以上。
小腸から大腸にかけて、これらの様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまり、腸の壁面に住んでいるとか。
顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英]flora)」のようにみえることが『腸内フローラ』と呼ばれるゆえん。
1箱で30日分。
まずは1週間飲み続けてどう変わるか試してみた。

同封されていたチェック表に毎日の状態を記入する。
今まで、子供や家族の食生活の心配こそすれ、自分の食生活のことにはとんと無頓着で関心がなかったから、こうして毎日チェックすることで自分の体調や健康のことに向き合う時間が増えたことは非常に大きな進歩だと思う。
ビフィーナSの驚愕な効果

だいたい1週間に一度程度だった便通が、「ビフィーナS」を飲み始めて初日でいきなり出た(笑)。
たまたまタイミングが合っただけなのかもしれないが、その後も2、3日に1度のペースで出るようになったのには正直、驚きを隠せなかった。
しかも、水などと一緒にかまずに飲むだけ。
レモンの味がおいしくて粒自体はぷちっとした食感がある。
どうやらその食感のひみつは耐酸性ハイパープロテクトカプセルRといわれるもので、生きたままビフィズス菌(ロンガム種BB536)が腸まで届くらしい。

さらに、便自体にも飲み続けていくうちに変化が出てきた。
便の臭いが薄れてきたのだ。
こうして無理せず自分自身の変化を楽しみながら飲み続けてもうすぐ1ヶ月になる。
今では、子供たちとトイレの順番を待つこともだいぶ増えたような気がする。
健康であればこそ、子供たちの世話や仕事、家事にも身が入る。
日々の健康はこうした継続から守られていくものなのかもしれない。
まとめ
ふとしたきっかけではじめた「ビフィーナS」。
経済的にもあまり負担のかからない良価であることも魅力的。
しばらく飲み続けて、さらなる自分のカラダの変化を見てみたい。
自分だけの身体ではないのだから、これからは自分の身体にもちゃんと目を向けていきたいと思う。
関連ページ
- え?1週間で変化を実感!「ビフィーナS」のスッキリ具合いにびっくり!
- ビフィーナSによる便通は無理やり出される感じではなく、痛みもなく自然にするっと出る感じなのでとてもスッキリします。効果を口コミレビューします。
- 「ビフィーナS」で頑固な便秘に変化はあったのか?
- 頑固な便秘に悩む2人の女性がビフィーナSの効果を本音で暴露しました!体験レビューします。
- 乳酸菌革命の使用感を本音で口コミ!【一ヶ月実体験レビュー】
- 乳酸菌革命の効果を全部バラす!一ヶ月実体験結果報告!乳酸菌革命を飲むとこんなになっちゃいます!
- どっちから読んで見る?善玉菌のチカラの悪い口コミ・良い口コミ
- 善玉菌のチカラは私には効かなかった!という口コミレビューと効いた!という相反する2つの口コミレビューをご紹介します。
- 自分と相性の良いヨーグルト選びと入浴中の●●が便秘スッキリのカギ!
- 便秘は美容の大敵です。自分に合ったヨーグルトをしっかり見つけることが大事だと思います。私の腸にあっていたヨーグルトをご紹介します。
- 酒飲みに朗報!マッコリ飲んだら変化あり!便秘スッキリ感に業界激震!
- マッコリに含まれる豊富な乳酸菌は腸内を弱酸性にして善玉菌を活性化させます。そのため、悪玉菌が減り腸内環境を整えてくれる作用が期待できます。
- 【奄美大島】腸内フローラに発酵飲料を試した事例を紹介
- 主治医が見つかる診療所で紹介された奄美大島の方々の腸内フローラの増やし方をレポートします。
- 現役ナースが教える子供の便秘に大人ができること
- 現役ナースが病院での子供の便秘解消の実際を例にとりながら、ご家庭でも出来るように便秘解消の指導を行います。
- 現役看護士が教える赤ちゃんの便秘にママができること
- 赤ちゃんの便秘予防で一番大切なのは、便秘にさせないこと。食物繊維の多い食事(離乳食)にすること。そして、便秘の期間を短くすること。早目の小児科受診。このようにして、対応するとよいでしょう。
- 腸内フローラと口臭の関係を解説
- もし口臭が病的に臭い場合、腸内環境に問題がある場合があります。ここでは、腸内フローラと口臭の関係についてご紹介していきます。
- 腸内フローラと体臭の関係を解説
- 腸内のお花畑、腸内フローラの乱れが体臭に大きな影響を与える理由について説明します。
- オリーブオイルが便秘にあたえる変化とは?上手な摂り方を紹介
- 便秘女子の方はオリーブオイルは試してみましたか?簡単で美味しく、便秘に効果があるオリーブオイルの摂り方をまとめてみました。
- ニチエーのビートオリゴ糖を試してレビュー!アラフォー主婦の体験談
- 評判の良かった「ニチエーのビートオリゴ糖」を試して口コミします!効果の気になる方必見ですよ。





