プルゼニドの成分とデメリット・気を付ける点について解説!

プルゼニドの成分とデメリット・気を付ける点について解説!

 

プルゼニドの成分

 

プルゼニドというお薬をご存知でしょうか?

 

病院で医師から処方されるお薬なのですが、とても効果の高い便秘薬です。

 

プルゼニドは多くの便秘薬に含まれている、センナという生薬(漢方薬の原料)が主成分のお薬です。

 

とても小さいので飲みやすいお薬だと思います。

 

プルゼニドは大腸を直接刺激するタイプの便秘薬で、運動不足の人や高齢者におすすめですね。

 

プルゼニドの副作用と注意事項

 

プルゼニドは効果が高い反面、比較的多くの方が副作用を感じています。

 

特に多い副作用が、腹痛です。

 

程度は様々ですが、動けなくなるほどお腹が痛くなったという話や、

 

お腹が痛くなるだけで便秘が解消しなかったという話もよく聞きます。

 

 

 

便秘中の大腸の中には水分が抜けてカチカチになった便が詰まっています。

 

カチカチの便は小さいので大腸をあまり刺激しません。

 

便秘が続くと、カチカチの便が大腸にたまってしまい、

 

カチカチの便は小さいので大腸への刺激が弱く、また便秘になってしまう…

 

といった便秘の悪循環がおきます。

 

そこでプルゼニドのような大腸を直接刺激するタイプのお薬を使って、

 

大腸に直接働きかけて、大腸を動かします。

 

大腸が動くようになると、便が押し出され、排便が促されます。

 

 

動きが鈍っている大腸を半ば強引に動かすのですから、

 

その時に腹痛がおきると考えられます。

 

 

また、下痢も、よくあげられる副作用のひとつです。

 

便秘の反対は下痢ですから、便秘薬を飲むと現れやすい症状ではあります。

 

しかし、医師の指示通りに飲んでいれば、そこまで重大な副作用が現れることはほとんどありません。

 

たいていが、勘違いによる飲みすぎが原因です。

 

プルゼニドは小さいお薬ですので、ついついたくさん飲んでしまった、

 

という方がいるのではないでしょうか。

 

 

その他にも、体質に合わなくて発疹が出たりすることがあると添付文書には書かれています。

 

そのような場合には飲むのをやめて医師に相談してくださいね。

 

 

また、尿の色が黄褐色や赤色に着色することがあります。

 

これはお薬の成分の色ですので大丈夫です。びっくりしないでくださいね。

 

 

プルゼニドは毎日飲むようなお薬ではありません。

 

毎日飲んでいると、耐性ができてしまい、以前飲んで効果があった量では効果が出なくなることがあります。

 

体が腸の刺激に慣れてしまうのですね。

 

プルゼニドを飲んで便秘が一時的に解消しても、便秘の根本解決にはなりません。

 

食生活や生活リズム、運動習慣などを見直して、便秘の元を絶ちましょう。

 

特に食事は重要な因子になりますので、気を付けてみてください。

 

オリゴ糖ランキング

関連ページ

知っておきたい百毒下しの成分とデメリット
百毒下しは、その和風な名前のとおり和漢の便秘薬です。効果と副作用についてお伝えいたします。
3Aマグネシアの成分・デメリット・口コミまとめ
3Aマグネシアの副作用、成分、効果、作用機序について現役薬剤師が詳しく解説します。また使用者の口コミもまとめます。
アミティーザの成分・飲み方・デメリットまとめ
現役薬剤師がアミティーザの効果と副作用を詳しく解説します。動物実験において、妊娠ラットに大量投与した際にラットの胎児の死亡が確認されたことから、妊婦さんは絶対に飲まないでくださいね。
アローゼンの成分・飲み方・デメリットをチェック!
現役薬剤師がアローゼンの成分、効果、飲み方、副作用を詳しく解説します。
イチジク浣腸の特徴・メカニズム・デメリットを解説
現役薬剤師がイチジク浣腸の効果と副作用を詳しく解説します。
オイルデルの特徴・成分・デメリットを徹底解説!
オイルデルは本当に効果があるのか?気になる成分は?副作用の危険性はないの?使用者の本音の口コミは?
カイベールCの特徴・成分・デメリットまとめ
現役薬剤師がカイベールCの効果と副作用を詳しく解説します。
武田薬品クリアの特徴・成分・デメリットを解説
武田薬品から発売されているクリアという便秘薬の成分、作用機序、効果、副作用について説明します。
コーラックの特徴・成分・試した口コミまとめ
コーラックの成分、効果、副作用、コーラックとコーラック2の違いなどについて現役薬剤師が説明します。
コーラックハーブの特徴・成分・デメリットまとめ
現役薬剤師がコーラックハーブの効き目と副作用、成分を詳しく解説します。購入前に要確認。
サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
サトラックスビオファイブは便秘薬の中でも食物繊維と乳酸菌、納豆菌を配合した異色の便秘薬です。 果たして副作用が出るのでしょうか?効果について説明します。
サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
頑固な便秘をビューラックで解消しました。口コミレビューします!
サトラックスビオファイブの特徴・成分・デメリットを解説
サトラックスは初めて便秘薬にチャレンジする人にもおすすめの便秘薬です。効果と副作用について説明します。
スラーリア便秘内服液の特徴・成分・デメリットを解説
現役薬剤師がスラーリアの効果と副作用、成分について詳しく解説します。
スルーラックSの特徴と口コミ!デメリットにも気をつけて!
スルーラックSの効果と副作用を現役薬剤師が徹底分析!スルーラックS使用者の本音の口コミもまとめてみました!
ウィズワンの特徴とデメリット&口コミを紹介
新ウィズワンとウィズワンエルの効果と副作用&口コミをまとめてみました。使用者の口コミが気になる人必見!
マグミット錠のデメリットには要注意!特徴、上手な飲み方&口コミを紹介
マグミット錠には注意すべき副作用がありますので予め知っておきましょう。口コミ、効果、飲み方についてもまとめてあります。
タケダ漢方便秘薬の特徴とデメリット&口コミまとめ
タケダ漢方便秘薬の効果と副作用、成分について説明します。また口コミについてまとめてみました。
酸化マグネシウムのデメリットとは?具体的な影響&妊婦や新生児が気を付けること
死亡例も出たという酸化マグネシウムの副作用を中心に効果と口コミについていもまとめてみました。
センノシド錠の特徴とデメリット&口コミまとめ&妊婦に危険性はない?
センノシド錠の特徴、効果、副作用や妊娠中の服用の可否また実際に服用している方の口コミをまとめます。
新ビオフェルミンS錠の特徴とデメリット&口コミまとめ
新ビオフェルミンS錠の気になる効果と副作用について見てみましょう。また口コミについてもまとめてみました。
ツージーQの特徴とデメリットについてまとめてみた!
ツージーQの効果と副作用についてまとめてみました。
ラキソベロンの特徴とデメリット&口コミまとめ
ラキソベロンの特徴や効果・副作用、口コミについてまとめてみました。
ピコラックスの特徴とデメリットについてまとめてみた!
ピコラックスの効果と副作用についてお伝えします。
ビューラック・ソフトの特徴とデメリットを解説
現役薬剤師がビューラック・ソフトの効果と副作用を詳しく解説します。
ベクニスドラッジェのデメリットと注意点を解説!成分・服用方法も
ベクニスドラッジェの副作用と注意点、成分と作用機序、服用方法について薬剤師にまとめてもらいました。
薬剤師が教えるビューラックAの特徴とデメリット
現役薬剤師がビューラックAの効果と副作用を詳しく解説します。